2021.02.23
今年も いよいよ 来月から 宮尾酒造〆張鶴純米大吟醸が蔵出しされます!
〆張鶴純米大吟醸…初めて聞いた!という方も多いのではないでしょうか。
それもそのはず,これまでは,ごくごくわずかなで(市場に出回らないほど!)
数回でていました。
その超!レアなお酒が,昨年から春の時期に蔵出しが始まりました!
きっとこれを読んだ方は,「〆張鶴純米大吟醸」が飲みたくなります!
ご予約締切 2月26日 3月30日 4月30日 5月31日 6月30日
(翌月10日頃蔵出し!)
〆張鶴はこちらへ!
お問い合わせはこちらへ!
ご注文はこちらへ!
30余年かけて,試験醸造をして,研究を重ねてきました。
ここからは,私の予測ではありますので,悪しからず!
試験醸造ということは,超小仕込みで,酒米,精米歩合,酵母,種麹を
いろいろと変えながら,「これ!」といったものを追求してきたのでしょう…
酒米…新潟でメジャーなものでも「山田錦」「五百万石」「越淡麗」の3つですが,
大吟醸も「山田錦」なので,「山田錦」にしぼったのかな?
でも試験的だからほかの酒米も使ったのかな?と思いが巡ります。
精米歩合も40%だったり 35%だったり…そう考えると何通りも考えられます。
酵母もたくさんあります。もしかしたら,異なる酵母で仕込んだものを
ブレンドして,お酒をきいたかな?と。
種麹とは,「麹米」を作るときの麹菌。もやしといいます!
これも,たくさんの種類があります。
お酒造りは「一麹 二酛 三造り」というくらい
麹造りは大切なのです!
こうやって考えると,とてもたくさんの組み合わせで
何十通り 何百通り …と考えられます。
30余年かけての 「醸造試験」してきた意味がわかります。
30年前といったら,「新潟清酒 淡麗辛口ブーム」が
絶好調!うなぎ上りの時です。
しかし,宮尾酒造は,ブームに乗せるのではなく,
「本当にいいもの!」を追求してきたのです。
この真摯な態度が,今の時代にも皆様にご支持いただく
最大なポイントではないかと!思います。
実は,これまで3回だけ蔵出しがありました。
皇后雅子さまのご実家小和田家が村上市に縁があるため,
「ご成婚時・愛子さまお誕生時・皇后陛下即位時」の3度のお祝いの際に蔵出しされました。
ただ,これは,ごくごくわずかな数だったため,知られることはなかったのです。
2020年3月には,初めて純米大吟醸レッドラベルが蔵出し。
こちらは,私たち酒販店が在庫をもち,店頭で販売できるお酒でした。
しかし,これも,そんなにたくさんあるお酒ではないので,
売り場で見かけることは,なかったかもしれません。
そして4月~7月まで4回にわたり,
純米大吟醸 プラチナラベル・ブルーラベルが蔵出しされました。
こちらのお酒は,蔵から直接お客様へお届けするタイプのため,
酒販店には並びません。
知る人ぞ知る!お酒となったのです。
昨年は 春から新型コロナウイルス感染拡大問題があり,
にいがた酒の陣は中止,また,なかなか往来もできなく,
私たちも お客様への
「〆張鶴純米大吟醸」のご案内は,
SNSやダイレクトメールが中心であり,
よさを直接お伝えできませんでした。
今年はもっともっと皆様に この「逸品」を
お伝えしたいと思っております。
〆張鶴 純米大吟醸
プラチナラベル
ブルーラベル
レッドラベル
この3種類のお酒ですが,
共通するのは,仕込み水 と 原料米 こだわった仕込み 貯蔵。
仕込み水… 朝日連峰の清冽な伏流水を敷地内の井戸から汲んで使用。
原料米 … 高品質の山田錦を 宮尾酒造にて精米。
仕込み … すべての作業に繊細さ、慎重さをもちながら,杜氏のも,蔵人が一丸となり行います。
洗米、吸水作業も、小分けにし、秒単位で行います。
麹作りも小さな一粒一粒に麹菌が内部まで入り、繁殖するよう手をかけます。
酒母や醪も通常よりずっと小さなタンクで行い、厳密な管理の元、
30日以上かけてゆっくり醗酵させます。
貯蔵 … 火入れを上槽後の1回だけ行い、そのままビンに詰めて、専用冷蔵庫で貯蔵。
華やかな香味をそのまま閉じ込めて熟成させます。
次に違う点です。
違うのは,精米歩合と上槽の仕方。
精米歩合… 玄米から 65%削った,35%精米のお酒と
玄米から 70%削った,30%精米のお酒。
上槽とは…醪(もろみ)から生酒(なまざけ)を搾る工程のこと。
自動圧搾ろ過機(通称:ヤブタ)…
一般的なしぼり方。時間的に早くしぼれるので,酸化を防止できます。
大きなアコーディオンのような機械。
袋状の濾布を被せた板が何重にもなっていて、その板と板の間にもろみを通し、
エアーで膨らませて圧力をかけることでしぼります。
袋取り…もろみを入れた酒袋を吊るし、自然に垂れてきた日本酒を集める方法。
圧をかけないで搾るため雑味が少なく、まろやかで繊細な優しい味わいになります。
〇〆張鶴 純米大吟醸 プラチナラベル
山田錦を30%精米。上槽方法…袋取り
価格 1,800ml…50,600円 720ml…25,300円 (税込み)
〆張鶴 純米大吟醸 ブルーラベル
山田錦を35%精米。上槽方法…袋取り
価格 1,800ml…28,600円 720ml…14,300円 (税込み)
〇〆張鶴 純米大吟醸 レッドラベル
山田錦を35%精米。上槽方法…ヤブタ式
価格 720ml…6,600円 (税込み)
いかがでしたでしょうか。手間暇かけて醸された逸品。
この逸品が誕生するまでには
多くの苦労があったはずです。
こだわりにこだわりぬいた「〆張鶴純米大吟醸」です。
錦屋酒店は,宮尾酒造とお取引はじめて50年以上が経ちます。
先々代である 私の祖父の時代からです。
信頼ができる蔵の逸品である
「〆張鶴 純米大吟醸」は 私たちの一押しであり 誇りです。
ぜひとも皆さまこの機会に!
ご予約締切 2月26日 3月30日 4月30日 5月31日 6月30日
(翌月10日頃蔵出し!)
お問い合わせはこちらへ!
ご注文はこちらへ!
錦屋酒店では、全国発送のご注文を承っております。
ご注文の際は、ご希望の商品名と送り先、送り主様の住所、氏名、電話番号をお伝えください。
ご注文受付後、お電話、FAX、メールにて折り返しご連絡いたします。
商品はお届けは4~5日お時間をいただきます。
また予約混雑状況等により遅くなる事がございますが予めご了承いただきますようお願いいたします。
025-244-0342025-244-0342
営業時間 | 9:00~20:00(平日) 9:00~18:00(日・祝) |
---|---|
定休日 | 不定休 |
025-246-3298
プリンターをお持ちの方は下記注文用紙を印刷し記入のうえ、送信してください。
ご注文フォームからのご注文も受け付けております。
第四北越銀行 新潟駅前支店 普通 0200557 (有)錦屋酒店
ゆうちょ銀行 00660-4-17590 (有)錦屋酒店
※ゆうちょ銀行の場合、ご入金の確認に2日から3日程度要します。お急ぎの方は、振込用紙の控えをFAXしてください。
〒950-0086 新潟市中央区花園1-2-2 ガレッソ1F(ホテル東横イン)1階
TEL. 025-244-0342
FAX. 025-246-3298
未成年者の飲酒は法律で禁じられています。未成年の方へのお酒の販売は堅くお断りしております。ご注文時、年齢確認をさせていただきます事を予めご了承ください。
〒950-0086 新潟市中央区花園1-2-2 ガレッソ1F(ホテル東横イン)1階 ※新潟駅万代口より徒歩1分
TEL. 025-244-0342
FAX. 025-246-3298